オークダイニングテーブル 長野県Y邸
2025.08.11
長野県にお住まいのY様よりオークの無垢材でW1600サイズのテーブルを挽き脚デザインで製作したいとのご依頼。
挽き脚のデザインを3パターン提案して「B」のレッグデザインで決定、原寸図を描き起こして無事完成しました。
素材はあえて節のある板目のオーク無垢材。節のない柾目や板柾材より古典的なイギリス・フランスなどの洋家具デザインに似合います。
とても気に入っていただけたようで良かったです。ありがとうございました。
挽物(木工旋盤)脚のデザインは以下のように3パターンご提案、Bのデザインで決定しました。
綺麗に揃った柾目やその中間の板柾材は少々和っぽい仕上がりになりそうなので敢えて節のある板目の無垢材を使用することで
表情豊かな木目の天板になりますね。洋式デザインの家具にはやはりこちらの方が似合うと個人的には思っています。
木工旋盤で削り出す挽き脚は毎度のことながら原寸図を描き起こして一発勝負!
40年以上取り扱ってきたアンティーク家具をお手本にこれまで様々な挽物を製作してきた経験が私たちの強みです。
脚部は取外しが出来るようにノックダウン式。
幕板(側面の板)と天板はL字型のプレートで固定。幕板裏に溝を掘り木の駒で固定していた頃が懐かしい...。
この天板を固定するプレートには縦長穴と横長穴があり天板の収縮に合わせて使い分けて使用します。
天板を固定している木ネジが長穴の中を動いて割れや反りを防いでくれます。